
消火器の処分どうしていますか?
- 建物の消防設備点検会社に処分を依頼する
- ホームセンターで購入時に処分をお願いする
- リフォーム業者に処分をお願いする
- 不用品回収業者に処分をお願いする
色々方法があるかと思いますが、
今回は、借主様が残置していった消火器の処分を安く処分する方法の一つをお話します。
STEP1 消火器の品目を確認する。
国内で製造された消火器は、リサイクル処分できます。
「エアゾール(スプレー)式消火具」や「外国製消火器」は対象外です。
注意
エアゾール(スプレー)式消火具は消火器ではありませんので、本システムで引き取ることはできません。
地域の自治体のルールに従い、スプレー缶として処分してください。中身の薬剤の出し方は、製造元または販売元にお問い合わせ下さい。
なお、消火器メーカーが製造したエアゾール(スプレー)式製品の処分方法は、下記のサイトをご参照ください。
製造元が不明の場合は、日本消防検定協会の消費者相談(0422-44-8451)にご相談ください。
地域の自治体のルールに従い、スプレー缶として処分してください。中身の薬剤の出し方は、製造元または販売元にお問い合わせ下さい。
なお、消火器メーカーが製造したエアゾール(スプレー)式製品の処分方法は、下記のサイトをご参照ください。
製造元が不明の場合は、日本消防検定協会の消費者相談(0422-44-8451)にご相談ください。
STEP2 消火器を処分するときに必要なリサイクルシールが添付されているか確認

0 件のコメント:
コメントを投稿