
最初は、ホームページのサイトの更新ページの代用とでも言うようなページを作成していました。このときは、ブログとは何なのかわからず、みんなが使っているからやってみようといった具合でした。その後、書くことも無くなり、一時開店営業していました。
昨年の年末に(社)東京都宅建業協会・江東区支部で「不動産グログ」の導入セミナーが開催されたとき、ブログと言うものが若干見えてきたと思います。当社に近い「信栄不動産さん」もブログを利用し、(1)来店されるお客様を増すこと (2)お客様に対して当社を知ってもらう (3)当社のイメージアップを図る(4)分かりやすい物件情報の提供 (5)営業時間外のお客様への対応を目的として作成されているとのこと。
当社は、空中階の事務所なので、知らない方が多いので、ネットにより知名度を上げ、知ってもらおうと。また、『こんな不動産屋のページがあったらいいな』を目的として作成しています。
しかし、ブログは、最近書く話題が思いつかず、書き方を悩んでいたときに、本日こんな記事を見つけました。
『書きたいように書けなくても、まず書いてみようや関連記事』で
"そんなときは、まず書いちゃえばいいと思うんです。"
"最初から「こうしたい」という強い思いで始めたブログの多くは、大成せずに、自分の理想に届かずに、閉鎖されていきました。最初から完璧を求めたら何もできません。少しずつ、上手になっていけばいいじゃないですか。"
最近話題を集めている『穂村弘 さん?』の詩みたいで、気楽に考えればいつか良くなるだもの。そんな記事をみて、もう少し、ちょっとした身近な思いなどを気楽にブログにしてみたいと考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿